ゼロから始める建築用語 壁紙クロス

おはようございます。こんにちは。こんばんわ。

 

今日はガラボロ住宅の修理のため、修理するといくら掛かるのかを

部分的に少しづつ勉強していこうと思います。

 

DIYで一番に目にする、壁紙クロス。

自分でもできそうなので、まずは壁紙クロスについて記載します。

 

結論、価格重視ならビニールでそれ以外は部屋のコンセプトにあった材質を選ぶ。ただしアレルギーや環境に悪いため廃却のことも考えた方が後悔しないかも。

高価な材質はポイント的に使用することで部屋全体の雰囲気を変えることもできる。

価格:ビニール>紙>布>>木

簡単:ビニール>>紙>布>>木

デザイン:布>紙>木>ビニール

耐久性:木>布>紙>ビニール

f:id:zero_eight:20200823223255p:plain

 

※価格は、 メートル(M)と平米(m2)の場合があるので注意

※業者によって違うので一致しない場合があります。

※業者で異常に安い場合は理由を確認したり、相見積もりをとって悪徳業者に注意すること。

 

 壁紙クロスには以下のような種類があります。

 壁紙(壁クロス)の主な種類と特徴

 

 

■ビニールクロス 安価な一般標準的存在

・比較的安価

・色やデザインのバリエーションも豊富

・部分的に補修することが難しいというデメリットがあります。

・年数が経ってくると、黄ばんできたり、継ぎ目がはがれやすくなったりするという欠点があります。

・独特の臭いがあるので、臭いに敏感な人は避けたほうが良いでしょう。

・アレルギー物質が含まれているため、アレルギー体質の人は注意

自治体によっては産廃処理が必要な地域があります。DIYでのリフォームの場合は気をつけましょう。

 

■紙クロス 環境に優しく独特の風合いがあるがデリケート

・紙のクロスは天然素材なので、環境にやさしい。

・湿気を吸収し、乾燥時には湿気を放出するという特性があります。消音効果もあるといわれています。

・和紙の場合、独特の風合いを楽しめます。

・欧米の紙クロスは、ゴージャスな柄をエンボス加工したものや、大胆な植物のプリントなど、日本で探すのは難しいような色やデザインの壁紙を選ぶことができます。

・紙クロスは水に弱いという欠点があります。

・厚みがないために水拭きや薬品での掃除は難しくなります。

・紙の膨張収縮などで、壁紙の目地が目立つ場合があるといわれています。

ポイント的に小面積を貼る場合はDIYでも大丈夫でしょうが、壁面全面貼り変えの場合はクロス職人に任せたほうが無難でしょう。

 

■織物(布)クロス  温かみのあるテクスチャーが魅力

・厚手で凹凸感のある布地のクロスは高級感があり、木綿や麻などは自然を感じることができる風合いがあるので部屋のインテリアにあった演出で、落ち着きと重厚感を味わうことができます。

・布は通気性が良く、調湿性もあります。水分を吸収し、乾燥時には放湿してくれるので、結露などが発生しにくいというメリットがあります。

・厚みがあるので断熱効果や遮音効果も期待できます。

・布はとても丈夫で破れにくく、頻繁に張替える必要がない。

・ほとんどが自然素材なので、科学物質によるシックハウス症候群やアレルギー体質の人にも比較的安心して選ぶことができます。

・織物の繊維は伸縮するために施工は難しく、熟練の職人さんを探さなくてはなりません。そのため、施工費用が高くなることがあります。また、継ぎ目が目立ちやすいというデメリットもあります。

・ホコリが付きやすく、汚れがつくとシミになり、落ちにくい

・火に弱いため、キッチンのように火気のある場所には使えない

・水拭きするとかえってホコリが付きやすくなるため、掃除ははたきが必要

 

■木質系クロス 薄くカットした天然木やコルクなどを紙と張り合わせた木質系

・木の風合いを楽しむことができ、落ち着いた印象に仕上げられる

・ 調湿効果がある

・比較的高価

 

 

 

壁紙に対する基準も確認しておきたい


クロス(壁紙)には、品質保証、健康、環境保護に配慮した原料使用などの規定があります。カタログなどに記載されているので、確認しておくといいでしょう。

■F☆☆☆☆(Fフォースター)
JIS製品に表示することが義務づけられている、シックハウス対策に対応する、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマーク。F☆☆☆☆と表示されている商品であれば、建築基準法によって使用量は制限されません。

■SV( Standard Value)規格
「壁紙工業会」が制定した壁紙安全品質基準。消費者が安心して使用できる壁紙を提供することを目的として制定した自主規格です。

■ISM(インテリア・セーフティ・マテリアル  略称 イズム)
「日本壁装協会」によって定められた自主基準。「化学物質の発散を最小限に抑え、安全な室内空気環境、健康的な生活環境の提供」を目的としています。

■非木材紙マーク
「非木材グリーン協会(NPO法人)」が認定しているマーク。地球環境保全に心がけ、非木材パルプを使用した紙や紙製品、加工品につけられるもの。

エコマーク
環境保全を目的とした商品につけられる推奨マーク(「公益財団法人日本環境協会」)。再生材料を使用したもの、有害化学物質の使用を抑制したものなど、環境配慮への総合的な評価から認定。

 

 

 まとめ

壁紙で一気に部屋の雰囲気が代わるため、素敵な部屋にするために 予算と最低限押さえたいポイントを決めてから探したほうがいいと思いました。